雛祭り🎎
【豆知識3】

■雛人形の飾り方
お内裏様にお雛様。 どっちが右でどっちが左? 古来中国や日本では、(どっちが良いとか悪いとか上とか下とか関係無く)左が陽、右が陰とされていました。 ですから、陽の位置に男すなわちお内裏様、陰の位置に女であるお雛様を飾るのが本来の飾り方です。 よく「右に出る者が居ない」とか「左遷される」とか言いますよね。 これは、日本や中国では文字を縦書きで右から左に書く習慣が有るので、官位を紙に記す時おのずと右が上位、左に行くほど位が低くなる事に由来しています。 左→陽、右→陰とは全く別なのですが、時代が進むにつれ、右が上で左が下という考えが広まってしまいました。 そんな訳で、現在の一般的な飾り方は、お内裏様が右、お雛様が左です。 ただし京都では、古式通りに飾る所が多いようです。
さて、先程から言っている左や右は「人形から見て」です。 雛壇は御所をイメージして作られています。 我々が天皇皇后にえっ見している事をイメージして言い換えると、現在の一般的な飾り方は、お内裏様が向かって左、お雛様が向かって右となります。
「右近の橘左近の桜」は、明治維新の遷都以前、様々な朝廷儀式が行われていた京都御所紫宸殿(ししんでん)の庭に植えられていた木の事です。 これも向かって左に橘(ミカンの原種)、右に桜(桃だと思ってた人居ませんか?)を飾ります。 ちなみに、京都の右京区が西に、左京区が東にあるのも、御所におわします帝から見て右、左という考えからです。

戻る
トップ(0⃣)