🎨お守り待受
■玄武洞
コウノトリで有名な兵庫県豊岡市に在る洞窟。 約160万年前の噴火で流れ出た玄武岩が、長い風雪によって、まるで石積みしたかの様に規則正しくひび割れた物。 簡単に切り出せるので、江戸時代までここは採石場でしたが、その後採石は禁止。 国の天然記念物になりました。
玄武洞の名は、1807年にここを訪れた幕府の儒学者柴野栗山(りつざん)が、伝説の動物「
玄武
(げんぶ)」に見えた事から命名しました。 玄武洞の周りにはちゃんと、青龍洞、白虎洞、朱雀洞も在るんですよ。 ちなみに、教科書にも出てくる玄武岩という岩石は、1884年に東京帝国大学の地質学者小藤文次郎(ことうぶんじろう)が、玄武洞から付けた名前です。
◇◇
玄武ねぇ〜。 フライドポテトに見えてしまう小生は、よっぽど学が無いんでしょうか。。。
朱
蒼
白
↩
トップ
(0⃣)