らぶタン🔵お守り
【
雑節📆】
■社日
■
(シャニチ)
◇◇
『社日』とは産土神(うぶすなのかみ)に🙏感謝する日です。
春分、秋分に一番近い戊(ツチノエ)の日が社日に選ばれるので、春🌸と秋🍁の✌2回有ります。
以下、少々宗教がかった話になるので、😡イヤな方は読み飛ばしてください。
[氏神(うじがみ)]
各家系(=氏)を守る神様。
先祖代々祀って来た神様。
普通は、実家の在る土地の鎮守(後述)です。
[鎮守(ちんじゅ)の神]
その土地土地を鎮める神様。
普段お参りしたり、お祭りに参加するのは、今住んでいる場所の鎮守の神です。
[産土神(うぶすなのかみ)]
自分の👶生まれた土地の神様。
生まれて最初に神社にお参りする事を「お宮参り」と言いますが、通常は産土神にお参りします。
例えば、東京の家に嫁いだ👩奥さんが、🧑ダンナさんの👔仕事の都合で大阪に転勤になって、そこで子供を身ごもり、実家の名古屋に帰って出産した場合。
生まれた赤ちゃんの産土神は名古屋。
病院🏥の建っている土地よりも、実家の在る土地の方が良いでしょう。
鎮守の神は、大阪の自宅🏡の在る土地。
氏神は、東京のダンナさんの実家が在る土地の神様となります。