らぶタン🔵お守り
【
暦色々📆】
■二日灸
■
(フツカキュウ)
◇◇
旧暦2月2日。
この日に😵お灸を据えると、効果が倍になり、1年間💉無病息災でいられると信じられています。
地方によっては2月2日と8月2日の年2回行う所も有ります。
◇
二日灸のいわれには、✌2つの説が有ります。
1つは元々、3月3日🎎や5月5日🎏と同じ様な、節句の一種だったとする説。
もう1つは、👲中国の「天灸」という慣わしから来ているという説です。
天灸とは、旧暦の8月1日又は14日に、子供の額に➕や❌の印を書いて無病息災を願うオマジナイです。
◇
旧暦の2月2日と8月2日は、必ず『不成就日』になります。
神様からキツ〜いお灸を据えられるかもしれませんが、それはあなたが👼天から期待されている証拠です。
◇
ちなみに、お灸に使う🌿艾(もぐさ)の原料って何かご存知ですか?
草餅や草団子に入れるヨモギです。
かくれ家や
猫🙀にもすゑる
二日灸
[一茶]
◇◆◇
👈
戻る
↩
トップ(0⃣)