らぶタン🔵お守り
暦について📆

二十四節気(にじゅうしせっき)
太陽☀が春分の位置になる日(真東から昇って真西に沈み、昼夜の長さが同じになる日)から次の春分までを24等分して、季節の動きを言葉でわかるようにした暦です。 中国🇨🇳の戦国時代(紀元前403〜221年)に黄河流域で考案された物なので、日本の季節と多少のズレは有りますが、農作業に便利な所も有り、日本の風土に定着しました。
◇◇
┌ 2月───
🟧立春(リッシュン)
🟧雨水(ウスイ)
┌ 3月───
🟩啓蟄(ケイチツ)
🟩春分(シュンブン)
┌ 4月───
🟧清明(セイメイ)
🟧穀雨(コクウ)
┌ 5月───
🟩立夏(リッカ)
🟩小満(ショウマン)
┌ 6月───
🟧芒種(ボウシュ)
🟧夏至(ゲシ)
┌ 7月───
🟩小暑(ショウショ)
🟩大暑(タイショ)
┌ 8月───
🟧立秋(リッシュウ)
🟧処暑(ショショ)
┌ 9月───
🟩白露(ハクロ)
🟩秋分(シュウブン)
┌10月───
🟧寒露(カンロ)
🟧霜降(ソウコウ)
┌11月───
🟩立冬(リットウ)
🟩小雪(ショウセツ)
┌12月───
🟧大雪(タイセツ)
🟧冬至(トウジ)
┌ 1月───
🟩小寒(ショウカン)
🟩大寒(ダイカン)
◇◇
👈戻る
トップ(0⃣)